稚内森林公園キャンプ場をジャックと朝散歩。
キャンプ場の遊歩道?を歩いていくと「頂上」へ行く道があったので、
頂上もそう遠くなさそうだし~と行ってみることに。

・・・・雨が今にも降りそうな暗さの上、霧が出てきてなんだか不穏な雰囲気。
道の両側は笹が生い茂り、人も全くいないし、
「も、もしかしてここもヒグマとか出たりしないかしら・・・・」
と怖くなって、かなり頂上に近づいたところで途中でUターン

今年は結構ヒグマ出てるっていうしなあ、北海道。

あの~母ちゃん片付け中ですよ?

テントサイトへは車両は入れません。結構いい感じのキャンプ場でした
稚内森林公園キャンプ場、お世話になりました。
さて、キャンプ場から市街地に降りる途中にも出会いがありました^^



車中からですがキタキツネ、エゾシカと遭遇。
南極探検隊の樺太犬の記念碑がありました。

稚内港にある北防波堤ドーム。
よくテレビドラマで使われるところです。柱の影から犯人が出てきそう?!
稚内の街を過ぎると今度はもう一つの岬、そして日本の最北端、「宗谷岬」です。

宗谷岬、日本の最北だよ~

・・・ほんとはカモメにガン見なんだけど(苦笑)
そして今度は日本海ではなくオホーツク海に面する道を南下します。
日本海側と違って今度は陸地は原野より牧場や漁港が多くなります。
途中猿払で友人に会ったり寄り道したりして、もう夕方。
この日は浜頓別町のクッチャロ湖湖畔のキャンプ場に泊まりました。

クッチャロ湖キャンプ場。ガラガラのテントサイトです
ここは有料ですが、ものすご~く格安です。大人200円、小人100円!
この日も暗くなってからキャンプ場についたのとまた天気が怪しかったので
テントでなく駐車場泊まりでした(車中泊でもちゃんとお金払うんですよ)。
ワンコもOKでした。ただし、ここはラムサール条約指定地になっている
白鳥など野鳥の飛来地なので白鳥飛来の時期(秋~春)は犬は入れないそうです。
それから芝生の上でオシッコさせないように!と注意されました。
マナー違反のお客が多くて、近年犬OKからNGになるキャンプ場が多いんです。
みなさん、マナーは守りましょうね!
車の横で友人からいただいてきたホタテの刺身やホヤを食べたりしていたら、
ジャックを見て他のキャンパーさんが声をかけてくれました。
福井からいらしたそうですが、な、なんと2週間もご夫婦でこのキャンプ場にいて、
しかも毎年恒例なんだそうです。
それくらいここのキャンプ場に惚れ込んでるみたいです。
私たちが行った時はまばらなお客様でしたが、お盆休みのころは
テントがびっしりと張られるくらい人気のキャンプ場とのことでした。
湖に落ちる夕陽の光景はそれはそれは素敵なのだとか・・・
トイレは日帰りの観光客も使えるトイレで、とってもキレイです。
ただトイレ使用中、白鳥の湖のオーケストラ演奏をBGMに観光案内が
ずうっと流れているのがご愛嬌。あと、蚊が多いので虫よけ対策は必須ですよ。
そして実はこの日、この旅の目的の一つ、息子くんの名前の由来の地に寄り道してきました。
ちょっと珍しい名前なので、ここでそれがどこか紹介できませんが、
息子くんがお腹にいるときにこの道北に夫婦で仕事で訪れて、
ある出来事がきっかけでアイヌ語由来の名前を息子につけたのです。
息子は赤ん坊のときに行ったきりでもう覚えてないので、
今回ぜひ行ってみよう!とその地に寄り道してきました。
大きくなって、息子に彼女でもできたら一緒に行ってほしいなあ。
・・・なんて考えたワタシです。
北海道旅行記、遅々と続きます~
※コメント欄閉じております
スポンサーサイト